d-revolutions
contact

ブログBLOG

大切な事

2025.1.30

皆さんこんにちは!

株式会社D-Revolutions代表の魚原です

本日は『大切な事』のお話

 

昨日はいつもお世話になっていますB-fitスポーツクラブ様の全体研修にて講師を務めさせて頂きました

 

 

B-fitスポーツクラブ様はこちら

 

 

関西を中心に熊本にも店舗があり

フィットネスクラブやバジェット型店舗、24Hジムやゴルフ施設などなど幅広く展開されています

 

フィットネス事業を統括されているB-fit坂田マネージャーからご依頼を頂いたのが3ヶ月前

そこから数回打ち合わせを繰り返し

・企業様がスタッフへ求めている事

・どのようなスタッフを育てたいか?

・企業様の人事課題は?

・どのような研修を望まれているのか

 

 

上記を坂田マネージャーと打ち合わせをしていく中で、私が素直に感じた事

『人財に投資の出来る素晴らしい企業様』と

 

 

コロナパンデミックが起こりフィットネス市場は大打撃を受け、どこのクラブ様も会員数30-40%減

またインフレの影響をあり、施設を維持するコストの増加、人財不足、、、、

コロナが明け2年経過するもまだまだ状況は厳しい中、人財に投資をする企業は多くない現状

 

まずは経費の削減、売上の最大化、ハード面の強化を優先し、ソフト面は気になりつつも現状は、、、、、

またマネージャー世代や上層部と若い世代とのギャップがあり『人を育てる』大変さを現場のマネージャー陣は頭を抱えています、、、

 

 

その中でB-fit様のように課題と向き合い、話をする中で全体研修にて講師を務めさて頂けるのは嬉しくもあり、責任感で身が引き締まりました

 

当日は関西からたくさんのスタッフが参加し、熊本店はZOOMで繋ぎ、総勢30名ほどの参加となりました

 

感想は??

『学び』と『刺激』を貰ったのは私自身でした

 

 

若者は何を考えているか分からない、、、

仕事にやる気がない、、、

継続しない、、、

本当にそうでしょうか??

 

今回の研修ではテクニカルな部分ではなくマインド(心や想い)にフォーカスしました

 

何故なら??

『人の原動力は心』だからです

 

・なぜ想いが必要なのか?

・自身の夢や働く意味は??

・その結果自身へのメリットや会員様への影響は???

 

上記のようなことをスタッフ(若い次世代)へ教える(伝える)大人は周りに居るのか?

今回の研修内容は私が20代の時に教えてくれる大人がいれば良かったのに、、、

そんな経験から生まれた研修内容です

 

 

 

今回の研修ではそんな柔らかくてモヤモヤする内容ばかりでした

参加者の中にも『夢』がなく、何を目標にしていいのか分からないスタッフも居ました

※上記は私の大好きな言葉です

 

 

『夢』がない

でも

まずはそれで良いのです

 

『夢を持つ事』や『想い』の大切さをしり

まずは自分に夢が無い事実を知る

己を知る事と自信と向き合う事が第一フェーズなんです

 

ここから後2回の研修を通してさらに自身の思いを深掘りしていきます

 

モヤモヤした

もしそんな感情が生まれたのなら、心の中で自分自身が『成長したい!』と心のドアをノックしています

その心の声に向き合い素直に扉を開いてほしい

この心の声を逃し、ドアを締める癖がついてしまうと心の敏感さが無くなり、そのうち心がドアをノックしなくなります、、、

 

研修では上記のような柔らかいモヤモヤする事(まさにソフト面)の話をベースに研修させて頂きました

 

スタッフの皆さんは3時間の研修も集中し、目を輝かせながら取り組んで下さいました!

 

次回は少しテクニカルな内容も入ってきます

・レッスン間での5つのTPO

・人前でプレゼンするCNRC法の活用

・目的と目標を理解する

・キャリアを考える3要素(Want,Will,Can)フレームワーク

などなど

 

 

過去のブログ

目的と目標を明確にする

是非ともご一読ください

 

次回も若さ溢れ、熱意のある皆さんと会えるのが楽しみで仕方ありません♪

B-fitマネージャー坂田さん素敵な機会を頂きありがとうございます!

B-fitスタッフの皆さん次回も宜しくお願い致します!!

 

2025年1月30日(木)

株式会社D-Revolutions代表取締役社長CEO 魚原大